• アプレリカー トップ
  • アプレリカーの紹介
  • お酒買取相場
  • お酒の査定
  • お問合せ

 

 

新潟の酒

新潟の銘柄

米処の日本のお酒は美味しいと言われますが、有名な日本酒の銘柄がたくさんある新潟もそのひとつですね。 新潟の酒は淡麗で辛口なのが特徴ですが、これは新潟の水が超軟水であるためです。 昼夜の寒暖差も少なく、ミネラル分の少ない水での日本酒の発酵はとても穏やかなので、辛口のさっぱりした日本酒ができるのです。 新潟の酒といえば、久保田が有名ですよね。 新潟県朝日酒造の代表銘柄でもある久保田ですが、その中でも「万寿」は久保田の最高峰の純米大吟醸です。 八海山も新潟の酒として、久保田に並ぶ人気があります。 八海醸造を代表する銘柄で、八海山の麓の湧き水で仕込み雪の中でじっくりと育てた、サラッとしていてクセのない飲みやすい日本酒です。 プレミア日本酒としても全国的にその名を知られているのが石本酒造の「越乃寒梅」でギフトとしても人気のある日本酒です。 数ある新潟のお酒の中で、最近人気が出ているのが「緑川」です。 その特徴であるフルーティーなパインのような香りと、飲みやすい味わいが人気の理由となっています。 新潟のお酒は種類が豊富にあり、同じ日本酒でも冷や、常温、ぬる燗、熱燗などの飲み方によっても味わいは違ってきます。 お気に入りの新潟の酒をみつけて、辛口の日本酒を味わってみてはいかがでしょうか。



新潟の酒ランキング

新潟の日本酒は辛口で端麗です。 すっきりとして美味しい新潟のお酒、その中でもこれだけは飲んでおきたいオススメをご紹介します。 やはり新潟の酒ランキングに登場するものといえば<久保田>でしょう。純米大吟醸の最高峰「万寿」まさに極上品です。 次に上げるのは <八海山>。端麗辛口の日本酒を全国に広めた先駈けの品物です。 新潟の日本酒と言えばこの2種類が代表的です。 更に続くのが<〆張鶴>で、穏やかな香りで、料理との相性が良いです。 <菊水>は新潟で1番美味しい安いお酒と言われています。 <越乃影虎>は普通酒です。純米大吟醸や大吟醸といった高価なランクが美味しいのは当たり前ですが、これは穏やかで端麗な喉越しで辛口でも舌で辛さを感じないまろやかな日本酒です。 <上水如水>は不要な甘みも無く、水よりも飲みやすく喉越が良い清純派のお酒です。 <緑川>は冷や常温でいただくと濃厚なコク味わえます。 <雪中梅>は甘口な日本酒です。 <越乃寒梅>は本物志向の辛口プレミアムな日本酒です。 <鶴齢>は新潟のお酒を飲み飽きた方にお勧めです。日本酒でありながら端麗ではないところが魅力です。 それぞれに独自の特徴があります。色々飲み比べて見たいものです。



新潟の日本酒の特徴

日本各地には様々な酒造があり、美味しいお酒がたくさんあります。 その中でも新潟のお酒は、全国屈指の生産量を誇ります。 日本酒造りは、水・米・麹・酵母などの組み合わせによって味が変わり、様々な日本酒がつくられ、地域ごとに味に特徴のあるお酒が完成します。 新潟は有名な豪雪地ですが、夏は気温が高く、冬は雪が降り気温がぐっと下がります。またこの雪解け水にとって出来る地下水、山からの流れでる湧き水などミネラル豊富な軟水に恵まれています。この気候と水が酒造りに最適なのです。 更に新潟県は日本一の越後杜氏を擁しています。越後杜氏(えちごとうじ)とは日本酒を造る代表的な杜氏集団のひとつで、現在約260名を数え、県内はもちろん全国の酒蔵で活躍しています。 ところでご飯をつくるお米とお酒を作るお米は違う、と言う事はご存知でしょうか。 食べるお米では良い米としてはコシヒカリは大変有名ですよね。お酒に使う米も良い米で有ればよい酒が出来易いですが、やはり少し定義が違うようです。お酒に適したものは粘り気が少なく大粒な物が良いようです。新潟県には有名な酒造適米として「五百万石」という品種があります。こちらは麹を作るのに最適なものです。 マイルドでスッキリした飲み口の新潟のお酒が美味しいのはこの酒米を使っているからと言えます。 ただし、新潟県は縦に細長い県で、上越・中越・下越で味わいが違うらしいので飲み比べて見るのも楽しいですね。

 
 
お酒買取、日本酒買取ならアプレリカー