• アプレリカー トップ
  • アプレリカーの紹介
  • お酒買取相場
  • お酒の査定
  • お問合せ

 

 

お酒の味

お酒の味は何で決まる?

お酒は楽しい時や嬉しい時に飲むと美味しいと感じることが多いと思います。
反対に悲しい時や怒っている時には、浴びるように飲んで翌朝は頭のなかがガンガン鳴って苦しい思いをして、せっかくの美味しいお酒の味を感じられないこともあります。 そもそもお酒の味わいとは、ビールや洋酒または日本酒などの品種や銘柄、またそれぞれのグレードによって異なるものです。ビールであれば冷えた一杯に至福を感じ、洋酒であれば芳醇な香りに満足できますし、日本酒であれば旨味に美味しいお酒を感じることになると思います。

また、家族のお祝いの席や仕事に成功したあとの仲間との一杯は、そのお酒が持つ味以上に美味しいお酒となることがあります。つまり同じお酒であっても飲む人や条件によって「美味しいお酒」には違いがあると言うことです。 またその時々に「場に合うお酒」が美味しいお酒へと繋がることもあります。 お刺身やお鍋などの日本料理であれば日本酒が合いますし、ステーキであればワイン、焼肉だったらビールと言うように「肴(さかな)」によっても美味しいお酒は変わってくるものです。 ですから飲む理由や相手だけではなく、場に合ったお酒を選ぶことが美味さに繋がるわけです。 そして何よりも「美味しい」と感じるためには、後から苦しむことのないように適量を飲むことではないでしょうか。



利き酒の魅力って?【利き酒】

お酒をよく知る人が匂いや味でお酒の銘柄を当てるのが「利き酒」だと思われがちですが、実際には少し違います。
日本酒の場合、もともとは蔵元ができあがったお酒の味を確かめることを「利き酒」と言い、利き酒のあとに出荷されます。 蔵元が確かな味を顧客に届けるためのテイスティングのようなものです。 それがいまでは、会合などでたくさんの種類を飲み比べるランキング選考のような催しにも「利き酒」という言葉が使われているようです。 「利き酒会」は、たくさんの銘柄から好みの味を見つけたり、お酒を口に含んで銘柄をあてたりと、さまざまな趣向で楽しまれる催しです。

特に銘柄当ては、普段から飲み慣れている方にとっては楽しい行事となっているようです。その際は、「色・匂い・味」の3つから銘柄の違いを見つけていきます。 日本酒だけではなく香りを楽しむブランデーやモルトウィスキー、さらにはワインなど、どんな種類のお酒でも「利き酒」を楽しむことができます。 ただし銘柄当てはお酒自体を楽しむわけではありません。 お酒を飲む時には大切なことは、あくまでもゆっくりとお酒を味わうことになります。 美味しいお酒を飲むためには、最初のテイスティングを楽しむことこそが大切なのです。



お酒のおいしい飲み方

美味しいお酒を飲む時には、場所や時間それに相手をしてくれる「誰か」が重要になってきます。 居酒屋などで同僚や友人とワイワイと飲むことが楽しい時もあれば、自宅で恋人や家族と心を許して、ゆっくり飲むお酒が美味いと思うこともあります。 人によってお酒の飲み方に違いはありますが、基本的に美味い飲み方はそのお酒が持っている味を楽しむことです。 すべての酒造メーカーは「これが美味しいだろう」と調合してから出荷しています。つまり水で割ったりお湯で注ぎ足さなければ飲めないお酒は出荷していないというわけです。 それどころか、出荷時のお酒がもっとも美味しい味だと自負しているので、冷やしたり温めたりすることはあっても、本来は水で薄めたり別の味で割って飲むことを推奨することはないわけです。 でも最近では日本酒をオンザロックにする新しい飲み方が流行ったり、ウィスキーを炭酸で割るハイボールがリバイバルしてウィスキーが品薄になることもありました。 作り手が美味しいと思う味とは違う飲み方ですが、広く一般的になってくるとそれはそれで美味しい飲み方と言うことになります。 つまり自分の好みで適量を飲む分には、どんな飲み方であっても「美味しい酒」と言うことになるわけです。自分に合うお気に入りの飲み方を楽しめるといいですね。

 
 
お酒買取、日本酒買取ならアプレリカー